・歌ってると声が裏返るし、苦しくなっちゃう
・声が通らないのをどうにかしたい!
・高音になると力が入って響きがなくなっちゃうんだけど
どうにかならないかな?
こんな疑問ありませんか?
この疑問に対する答えは簡単です。
「声帯閉鎖」を身に付けましょう!
声帯閉鎖を習得すれば、
- 地声のまま高音が出せる
- 声に芯が出て、通りやすくなる
- 高音を出しても力が抜ける
- 声に響きが出る
- 声量が出るようになる
- ロングトーンが安定する
声帯閉鎖は上記の効果だけではなく、発声の「基本のキ」です。
この記事では、
声帯の役割と声を出す仕組み
声帯閉鎖とは?
声帯閉鎖をしている感覚とは?
声帯閉鎖の超簡単なトレーニング方法
といった「そもそも声帯とはなにか」ということから、「声帯閉鎖のトレーニング方法」までお伝えしていきます。
日常で、今すぐできる方法も記事の後半で書いていますので、カラオケで同僚の度肝を抜きたい方は、是非最後までお読みください。
声帯の役割と声を出す仕組みとは?
「声帯」とは”喉奥の左右にある1対のヒダ”です。
息をするときにはこの声帯が「ハ」の字に開き、声を出すときには反対に閉じます。
声帯が閉じているスキマを息が通り、声帯が超高速で振動することで「声」となるのです。
声帯の位置はおおよそ「喉仏」の位置です。
喉をしめてしまう人はこの喉仏の位置が上がっていないか確認しながら発声をしていくことが重要。
喉声解消の第一歩として、喉仏に注意しながら歌ってみてください。
声帯閉鎖ってなに?
声帯が「閉じている状態」のことを”声帯閉鎖”と言います。つまり「声が出る状態」ですね。
ただ、「声帯閉鎖」と一言で言っても実は段階があって、声帯閉鎖の段階は「息もれ」の量できまってきます。
- 息もれしかしていない「ため息」
- 息もれが多い「ささやき声、ファルセット(裏声)」
- 息もれが理想的な「しっかりとした歌声」
- 息もれがなさすぎる「詰まった声、喉をしめたガナリ声」
- 息もれが0なら「息が止まっている」
この段階で行くと、③を目指したいところですね。
実際は②と③の間や③と④の間などをうまく使っていくと歌に表現力やツヤが出てくるようになりますが、これは上級編。
声帯閉鎖の感覚とは?
声帯閉鎖の感覚がわからないと、トレーニングしても合っているかどうか分からないと思います。
ですので、一度これからお話する方法を
試して感覚を身につけていきましょう。
ステップ1 冬の日に手を温めるように「ハーーーッ」と息を吐く
ステップ2 吐いている途中で息を止める
ステップ3 息を止めた状態で「アーーーッ」と声を出す
このステップで声を出すと、自分の意外な声に驚くかもしれません。なぜなら、自分の声がハッキリと聞こえるからです。
ここで一つ注意です。
ステップ3で声を出すときは、あまり大きな声を出さない方がいいです。
ここで出す声は声帯閉鎖の段階④である「息漏れがなさすぎる声」に近いため、大きな声を出すとノドが痛くなってしまう可能性があります。
お試しの際は「話し声程度」にとどめておいてください。
声帯閉鎖のトレーニング方法
「声帯閉鎖」は声帯の閉じる力と開く力のバランスが重要です。
強く閉じすぎても息が通らないですし(つまり息を止めている状態)、
弱すぎても息が漏れすぎて声にならない(つまりため息)。
ちょうど良い「声帯をしめる」感覚をつかむには
トレーニングが必要になります。
良いトレーニング方法は
「エッジボイス」です。
「エッジボイス」とは、ホラー映画「呪怨」のような
「ア”ア”ア”ア”ア”ア”ア”ア”ア”ア”ア”ア”ア”ア”ア”ア”ア”ア”ア”ア”ア”」
という声を出すことです。
このエッジボイスを練習することで
「声帯をしめる」感覚が鍛えられますよ。
エッジボイスの詳しいやり方は
こちらの記事でお話しますのでぜひ御覧ください。
日常でできる「声帯閉鎖」のトレーニング
一番簡単な声帯閉鎖のトレーニングはこれです。
「普段の会話」
普段の会話で声帯閉鎖を
意識している人はほとんどいないはずです。
これは私の意見ですが、
何を習得するにも「習慣化」が一番だと思っています。
歌う時だけ声帯閉鎖を意識しても、
慣れていないのでうまく声帯のコントロールができません。
普段の会話で声帯閉鎖に慣れていけば、
声帯のコントロールもしやすくなり、
結果として歌の上達にもつながるのです。
会社員の方なら、
毎日会話をする機会があると思います。
- 朝の挨拶
- 電話対応
- 上司への報告
- 部下への指導
これらすべてに「声帯閉鎖」を意識してみましょう。
ちなみに普段話していても聞き返されることが多い人は、
普段の声の声帯閉鎖が弱く、
息が多く漏れた声になっている可能性があります。
反対に普段の会話でも声帯閉鎖を意識すると、
今までより声の通りが段違いによくなり、
聞き返されなくなってくるはずです。
会話を聞き返されなくなると、
会話のストレスがかなり減ると思いませんか?
普段の会話で「声帯閉鎖を意識する」ことは、
歌の練習と会社のストレス軽減が同時にできる
一石二鳥のトレーニングだと思いますので、ぜひお試しください。
※無料体験からできるボーカルスクールは↓コチラがおすすめです。
「声帯閉鎖」がうまくコントロールできるようになると
高音も出しやすくなってきます。
高音の出し方について詳しく知りたい方は、
こちらの記事も読んでみてくださいね。
コメント